• 国立国際美術館 仕事と子育て学び・しつけ遊び・癒し

    国立国際美術館は、1977年、国内外の現代美術を中心とした作品を収集・保管・展示し、関連する調査研究及び事業を行うことを目的として開館しました。建物は、1970年の日本万国博覧会開催に際して建設された万国博美術館を活用し、以来、わが国の現代美術の発展を願い、活動を継続してきました。2004年には、施設の老朽化などのため、大阪・中之島に、完全地下型の美術館として新築、移転することになりました。現代美術を発信する美術館として従来の活動を継承しながら、よりいっそう国内外の美術の動向を幅広く紹介し、みなさまの多様な期待に応える活動に積極的に取り組んでいます。

  • 大阪樟蔭女子大学 仕事と子育て遊び・癒し

    大阪樟蔭女子大学は2017年に迎える「創立100周年」を記念し、2015年4月にキャンパス統合を行い、健康栄養学部(健康栄養学科)、児童学部(児童学科)、学芸学部(国文学科、国際英語学科、心理学科、ライフプランニング学科、化粧・ファッション学科)の3学部7学科体制に移行するとともに、学生の「成長」を第1に考え、小阪キャンパスをリニューアルしました。これからも各学科の学びをより一層魅力的なものにしていくとともに、あらゆる社会的な「場」で「人間関係の要」になることができる女性を育成していきます。

  • NPO法人 にしよどにこネット 相談仕事と子育て仲間を作る健康・医療学び・しつけ遊び・癒し

    子育て家庭や子育てサークルおよび子育て支援に関わる人に対し、現代子育ての問題解決を図るためのネットワークを構築し、親子の主体性を育む子育て支援事業を行っています。主な活動としては、常設の親子交流ひろばの運営、冒険あそび場活動、親子で楽しめる交流イベントや学習会、ワークショップの開催、小学校~高校で妊婦や赤ちゃん親子と交流しながらいのちの大切さを伝える出前授業、父親支援事業、多文化交流、子育て情報紙の発行など。世代を超えて人と人がつながり子育てを応援するまちづくりをめざします。

  • 株式会社ラヴィ 相談預ける仕事と子育て仲間を作る学び・しつけ遊び・癒し

    妊活中の方の体の負担軽減から始まり、妊娠中、出産後の赤ちゃんとママのケア。成長するとベビーシッターや学童の送迎や、家事も含め成長期にかかわるメンタル面のケアも含め家族の全てを介護直前までお世話をしています。

  • 学校法人 城南学園 預ける仕事と子育て健康・医療学び・しつけ

    2016年4月には城南学園保育園を開設。城南学園幼稚園・城南学園小学校・城南学園中学校・城南学園高校・大阪城南女子短期大学・大阪総合保育大学・大阪総合保育大学大学院・総合保育研究所を有する総合学園である。城南学園を母体とする社会福祉法人城南福祉会もあり、デイサービスセンター「博寿荘」や特別養護老人ホーム「城南ホーム」を運営している。

  • NPO法人 こどもNPOセンターいずみっ子 仕事と子育て仲間を作る学び・しつけ遊び・癒し

    こどもNPOセンターいずみっ子は、地域の中で、子どもとおとなが、ともに育ち合うことが出来る環境を作り出す会です。 ベビーから学童期、思春期の子どもたちも、おとなも、さまざまな体験活動を創造し、参加することができます。 大学生の参画による活動も随時発信中。ぜひホームページをご覧くださいね。

  • 国立大学法人 大阪教育大学 仕事と子育て学び・しつけ

    大阪教育大学は,1874年(明治7年)5月に設置された教員伝習所にその起源を求めると140年を超える歴史と伝統を有する我が国有数の教育大学です。教育学部の中には,豊かな教養と幅広い実践的な指導力を持つ教員を養成する「教員養成課程」,豊かな教養と高い専門知識・技能を培う本格的なリベラルアーツ教育を学ぶ「教養学科」,国立大学で唯一夜間に開講している小学校教員養成課程「第二部(夜間学部)」があります。

  • NPO法人 関西こども文化協会 相談仕事と子育て学び・しつけ

    国連「子どもの権利条約」で謳われた「子どもの権利」についての精神を、子ども・青年・おとなが尊重し、促進することを柱に、男女が共同して社会参画できる社会の形成を目指しています。「教育・子育ての相談」「不登校児童のための支援」「子育て支援」「教育機関への支援」など、市民と一体になって社会教育のさまざまな活動を行ない、豊かな文化環境の創造と子どもの健全育成に資する活動を行っています。

  • ぱれっと(有限会社officeぱれっと・特定非営利活動法人NPOぱれっと) 預ける仕事と子育て仲間を作る

    女性や子ども、いろんなマイノリ ティの立場にある人、年齢や障がい のあるなし、そんなことに関わりなく、それぞれが、居心地よく過ごせる場、そして、誰もが自分の仕事や役割をもって暮らしていける地域、 そういうところをつくっていきたいと思っています。ようちえんごっこプチぱれっと、一時保育、地域子育て支援拠点事業、就労継続支援B型、通所介護事業、多世代交流サロン等。