⾷育の⼯夫

山口 育子(チッチキンダーガーデン 園長)

更新:2016-06-03

⼦どもが少⾷だったり、好き嫌いがあると、親としてはとても⼼配ですね。
がみがみママは怒ってでも食べさせようとします、親は子どもの為と思っての行動ですが、結果は余計に食べるのが苦手な子どもになる事になります。またあまあまママは、子どものいいなりにお菓子を与えたり、好きなものばかり食べさせます。小さい時の食事の大切さを放棄するのは問題ですね。
何でも⾷べられる⼦どもになって欲しいと、怒ったり、お菓⼦でつったりしながら⾷べさせている⽅も多いですよね。
⼀体どうすれば良いのか分からないママもたくさんいます。そこで食育の工夫です。

そこでお助けマンです。例えば 3 歳なら…

① ⾷べられる事に感謝!
有り難く頂くのは体の薬、いやいや⾷べるのは体の薬にはなりません。
⼦どもの時は嫌いでも⼤⼈になったら好きになることも多いですよね。⾷べられない物ばかりに注⽬しないで、少しでもたべられた事に感謝ですね。「わあ~これはもうなくなっているね」と食べたことに焦点を与えてくださいね。嫌いなものは、「食べないでいい」ではなく「どれだけたべれれるかな?」と半分にするとか、一口だけ食べるとか、チャレンジする気持ちも大切にしてくださいね。

② 決まった場所と⾷べる時間を決めましょう。
⼦どもだけで⾷べる(孤⾷)ではなく家族で揃って⾷べましょう。うろうろしたらご馳⾛様にしましょう。(おまけはしても 1 回)テレビを⾒ながら⾷べない事も⼤切です。食事の時は、こぼしても怒らないことも大切です。(1失敗参照)

③ 箸は⼤⼈がモデル!
まだ⼦どもの⼿の⾻が充分に発達していないのに躾箸を使わせるのはお勧めではありません。箸使いについては⼤⼈をモデルにして成⻑とともに学びます。また、⼤⼈がご飯を⼀粒も残さないと、⼦どもも綺麗に⾷べてくれます。最初のころ手で食べるのは「インド方式」だと思って温かく見守りましょうね。

④ ⼩さい時からご挨拶をしましょう。
「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶を親から進んでしましょう。お料理して下さった⽅やお⽶や野菜等、作って下さった⼈のお話をしながら感謝するのも素敵ですね。お⾁やお⿂の命をいただく事にも感謝ですね。たくさんの動物の命をいただいて今日の自分がある事を示すのは大人のお仕事です。お野菜も出来たら、産地や作った人が分かるのも美味しくいただけますね。おじいちゃんが作ってくださったカボチャの味はいつまでも覚えていますね。

※このワークでは「お⺟さん」を⼤⼈の総称として使っています。 
 

執筆者

  • 山口 育子
  • チッチキンダーガーデン 園長
  • 1996年 チッチキンダーダガーデン園長・2004年NPOチッチ理事長・アドラー心理学認定「家族コンサルタント」・アドラー心理学親子関係プログラム「パセージリーダー」・チッチメソッド並び楽育講座 開発者・「楽育ママ」マイスター・栄養士・保育士講座講師・アドラー心理学会会員
  • ふぁみなび:NPO法人 チッチキンダーガーデン紹介ページ